| 
 | 
 
PENTAX Optio E50 
  | 
気温がウナギ昇り・・・ 
25度を超える日が続き、前日は遂に、30度超え。 
外のスポーツ中の暑さはまぁまぁ耐えられるが、屋内、特に寝るときの高温は耐えられない。 
かつ、太陽の光が入ると、アドレナリンが騒ぎ目が開いてしまう(けして年齢のせいではなく、これは20代から)ので、
窓を開けての扇風機は使えない手。 
安眠のため、エアコン使用を考え、フィルターの掃除を。 
家の中6台のエアコンの掃除を終えると・・・「汗びっしょり」(爆) 
 
(2012年7月1日)
 
 | 
| 
 | 
![]() 
 PENTAX Optio E50 
  | 
病院も、単独ではサービスの提供が行き渡らない時代に・・・ 
連携を重視し、繋いでいくことが大事な時代に。 
当院では、回復期を終えた後の、後方連携が大事になる。 
そういう訳で、年に数回、維持期の施設の方々と、交流会を開催している。 
当初は、リハ職など重要視されていなかったので、お声も掛からなかったが、最近は、大量に導入を求められるように・・・。 
この日は、交通の便の悪い(!)山手のホテルが会場。 
幸い、公共交通機関に恵まれている我が家からは、タイミングが合えば、公共のバスで会場に向かうことができる。 
会場ではまずは、看護部長からのメッセージ講演会。 
こちらの看護部長、生まれ変わったらOTにというくらい、大のOTびいきを頂いている方。 
その講演会の後は、懇親会。 
なかなか、楽しい、交流会であった。 
 
(2012年6月23日)
 
 | 
| 
 | 
  ![]() 
 PENTAX Optio E50 
  | 
この日は、休日出勤の振替。 
朝から挑んだのは、散髪。 
次は、来月の出張に備えた、旅行会社。 
何でも、スカイツリー人気で、この辺りは取りにくくなっているらしく、加えて夏休みなのが原因らしい。 
その近くに、消臭部屋で1部屋だけ空いているホテルがあり、こちらで手を打つことに。 
最後は、自分も学んだ、大学院の生協の本屋へ。 
宮崎学会場の書籍販売コーナーで見かけ、購入を後日に延ばした本なのだが、近辺の書店、Amazonでも手に入らない。 
こうして、時間が過ぎ、最後はジムで筋トレ・ランで終わりである。 
 
(2012年7月11日)
 
 | 
| 
 | 
 
PENTAX Optio E50 
  | 
ご近所の、カメラの「キタムラ様」。 
これまで、いくつものカメラ・レンズを購入してきている。 
こちらで、新しい、メモ用デジカメ物色。 
PENTAX Optio E50を愛用中であるが、望遠機能(3倍)にやや不満が。 
条件は、単三電池で駆動できること、小さいこと、倍率は5倍(これでよしとしたが、10倍は欲しくなって来てしまった)〜
10倍。 
来月の出張に向け、少し検討開始である。 
 
(2012年7月16日)
 
 | 
| 
 | 
  ![]() 
 
 PENTAX Optio E50・Canon EOS 40D+SIGMA70-200mm F2.8・Canon EOS 10D+SIGMA120-400mm 
  | 
休みのこの日、長男の高校が高校野球の予選で登場。 息子は野球部とは関係ないが、見学に行くことに。 
対戦相手は、昨夏の石川県を熱狂させた「金沢高校」。 
息子の高校には、次男の学童出身者が3名ベンチ入り。 
残念ながら試合は負けてしまったが、楽しませてもらった。 
スタンド、高校生の応援口ラッパ、円陣、どれを撮っても画になりやすく、楽しい。 
ちなみに、次男はスタンド少し離れたところで、チームメイトと観戦。 
そして、長男は隣接する陸上競技場で、小・中の陸上大会のお世話をしている・・・ 
 
(2012年7月16日)
 
 | 
| 
 | 
  ![]() 
 
 PENTAX Optio E50・Canon EOS 40D+SIGMA70-200mm F2.8・Canon EOS 10D+SIGMA120-400mm 
  | 
高校野球観戦に一段落した後は、その足で、山手にある、学童野球場へ。 
こちらで、次男出身チームの、夏季大会2回戦。 
序盤から、リードされて厳しい試合であったが、ピンチを切り抜け、追加点を防ぎ、最終回にから、2点ビハインドを追いつく。 
そして、その後、特別延長で、これも、先手を取られたあと、必死に食らいつくが、最終的には2点差で敗れてしまった。 
敗れたとはいえ、試合内容は十分。 
これから6年生最後の秋季大会に向け、練習を続け、何とか、良い成績を。頑張れー!! 
 
(2012年7月16日)
 
 |